三方よしプラン

sanpo地域経済の持続的な成長を支えるため、会員が地域に必要とされる「良い売り手」となり、地域産業振興を実現するための「高島市商工会三法よしプラン」。現状と動向を把握し、高島地域のポテンシャルを生かしながら地域活性化に取り組んでまいります。

◎ 目 標

伝統と革新による地域経済の活性化

◎ 戦 略

1. 滞留人口の拡大 2. 高島ブランドの拡大
定住人口はもとより、観光客やビジネス客など交流人口、更には自動車などで通過する人も含む「滞留人口」の増加を目指す  地域資源を活用した魅力ある商品・サービスを創造し、高島の魅力を発信することで、「訪れたいまち、住んでみたいまち、住み続けたいまちづくり」に貢献する
3. 暮らしの豊かさ拡大 4. 雇用力の拡大
「買いたい商品がある」「安心して買い物できる」「高島ならではの商品やサービス」を提供する企業を増やし、市民が豊かな暮らしを実感できることを目指す 新規開業・創業の支援や、新たな事業創造に努めることで、希望を持って安心して働ける雇用の場の確保と拡大を目指す
yajirushi2

◎ 政 策

1.地域内資金循環の促進策

 

《 企業内支援策 》 《 地域支援策 》
・農商工連携など異業種のコラボによる地域資源を活用した新商品・新サービスの開発と新たな顧客の開拓(ex;発酵食品等)

・自社の商品・サービスに係る情報発信と販売促進

・高齢者を対象とした新たなビジネス展開(ex;買い物支援等)他

・イベント等を通じた消費拡大(ex;地域通貨・ポイントカード・カタログギフト)

・発酵食品など伝統食品に係る拠点整備による地消地産の推進と地元住民への普及啓発(ex;発酵文化カレッジ等)

・高齢者など地域住民自ら興すコミュニティビジネス 他

 

2.地域外資金獲得の促進策

《 企業内支援策 》 《 地域支援策 》
・自社製品の国内外への販路開拓

・インターネット・マスコミ等を活用した自社製品等の情報発信

・発酵食品等の地域資源を活用した新商品・新サービスの開発による顧客開拓

・自然環境を生かした体験型観光ビジネスの展開

・発酵食品等の地産地販の拠点整備による販路拡大

・地域資源を活用したイベント開催と観光客の拡大(インターネット・マスコミ等を活用した地域プロモーション)

・空き家・空き店舗等の情報収集、並びにマッチングによる新規創業・第二創業の促進

・建設業の共同化等によるコストダウン・効率化

yajirushi2

◎ 商工会が特に重視して取り組む事業

基本的な考え方 重点事業
①企業の持続的な安定経営の実現

②企業の革新的な成長・発展の実現

③地域の賑わい創出

④地域ブランドの創出・発信

⑤県内外の支援機関との連携

① 企業経営の支援 ② 地域振興の支援
・経営状況の分析支援(巡回訪問等による経営分析、リンケージ調査等)

・経営計画の策定支援(経営分析に基づく経営計画作成支援、セミナー調査等)

・経営計画の実施支援(専門家派遣等による製品開発等の事業支援)

・高島ブランド構築に向けた情報発信

・各種調査研究や地域振興事業の実施

・地域課題の克服に向けたコミュニティビジネス支援

 

③ 地域経済動向等の情報収集と分析
・経済活性化に取り組むための基礎データ=経済情報の収集

・分析、並びに公開(ex;高島経済白書)

 
tane03

《タネ1》 《タネ2》

クリーニング業を営んでいます

市内で移動販売を行っている食料品店と連携しながら、高齢者をターゲットとした新たなサービスを展開したいです。さらに、季節衣料をまとめてクリーニングし、配達保管するサービスや、インターネットを活用したサービスを行いたいと考えています。

林業の会社を経営しています

伐採や植林の際に多くの材木が出るので、現代の生活にも使える燃料として木材の活用にチップ化してペレットストーブに使う等、バイオマスエネルギーに関する取り組みを考えています。

支援方針 支援方針

経営状況分析、経営計画策定の支援

市内企業との連携促進、専門家紹介

経営状況分析、経営計画策定の支援

マーケティング調査、FS調査等の支援

 

《タネ3》 《タネ4》

川魚を使った伝統的な食品を加工販売しています

新しい商品としてこれまで廃棄していた骨を利用したり、湖魚を使ったお菓子の開発に取り組んだりしたいと考えています。

左官業を営んでいますが、後継者がいません

地域全体としては、古民家宿泊、農業体験、発酵食品の手作り体験等、高島ならではの体験型観光がビジネスとして展開できれば良いと考えています。そのための観光拠点づくりと、情報発信の必要を感じています。

支援方針 支援方針

経営状況分析、経営計画策定の支援

専門家紹介

マーケティング、先進事例調査等を支援

情報発信を行う方法を検討